オルタナティブミュージックヒストリカルパースペクティヴ

張江浩司 & 早瀬雅之
ライナーノーツ

オルタナティブな音楽史を考えるオルタナティブな番組

日本のオルタナティブミュージックの歴史を紐解き、流れを掴むことで不鮮明な存在の本質に迫る番組。
DJは、張江浩司氏(ライター / バンド「来来来チーム」Dr担当)と早瀬雅之氏(イベンター)。
そもそも「オルタナ」と称される音楽ジャンルは、既存のジャンルでは定義し難いようなものを、代替的な大枠で括ったものであり、「厳密に言えば音楽ジャンルとは言えない」といった説明がされることもある非常に曖昧なものだ。
この番組では「オルタナティブミュージック」を「歴史認識」の音楽であるとし、1990年以降のものを指すと定義する。
そんな歴史認識の音楽を知ることで、1990年以降の音楽シーンをより深く構築していくことが、この番組のコンセプトとなっている。
ここまで興味深いニッチなテーマを取り扱う番組は、休日にコーヒーなんかを飲みながら聴けば最高なひとときになること間違いない。
初回から年代順にオルタナティブミュージックを語っているため、順を追って聴いていくことをオススメする。
『1999年 前編「プロジェクトとしての椎名林檎、ビジネスモデルとしてのハイスタ、作品単体では検討不可能なくるり」』は、99年がオルタナ史においてどれだけ大きな年だったのかを思い知らされる「3組のビッグネーム」に、個人的には最高にテンションが上がる神回。
どの回においても共通して言えるのは「音楽って面白い」。こんな当たり前な感想が、心から溢れ出る。

(Cultivator ヤマウチ)

RECOMMENDオススメエピソード

NEW新着ポッドキャスト

  • カタヨリシネマ
  • ラジオ ウチダゴウの一周まわってソレ詩じゃん
  • 铥铥科幻电波(中国語)
  • 水野敬也と岸田奈美のLOVE相談
  • 奄美の美しい生き物たち『キョラモン』
  • 楽楽台湾 PODCAST

PICKUP編集部が選ぶ今月の9選

  • KAORI イタリアの太陽の下で-La vita è bella-
  • 無限まやかし【コンテンツ語りラジオ】
  • 紅茶ラジオ
  • 吾輩は文豪ラヂオ
  • 教育をざっくばらんに語るラジオ ~いくざく~
  • スーパー陰キャワンダーランド
  • Hello • From • カナダ
  • えもらじ。 | 「吉祥寺キャンプ」エモーショナルラジオ
  • 深夜の寝落ちラジオ
  • G-MARKS -George Williams Favorite Podcast Shop-

NR9オリジナル

Magazine音だけではお届けできない編集部のアレコレを文章でお届け!

お便り待ってます!

フツオタ募集!

ポッドキャストとラジオを心から愛するメンバーで結成されたNR9、皆さまの寄付と言葉が頼りです!寄付はちょっと...でも全然かまいません!もしよかったらメッセージをいただけませんか?編集部がとても喜びます!!

オススメポッドキャストを教えて!!

NR9ではリスナーの皆さまからオススメしたい!みんなに聴いて欲しいポッドキャストを募集しています。世の中にまだ発見されていないポッドキャストを貴方の手で広めてみませんか?400字程度のライナーノーツと共にご紹介ください!