やさしい民俗学
岸澤美希
ライナーノーツ
民俗学とは歴史を学ぶこと!?意外と知らない「民俗学」の授業がここから始まる
民俗学研究者「岸澤美希」が、身近な物事から「民俗学」を優しく教えてくれる番組。
民俗学とは、“私たちはどう暮らしてきたか?”を知る学問であるとDJは定義づけている。
この、学校では学ぶことのない「民俗学」=「歴史学」を学ぶことができるのがこの番組である。
DJは、國學院大學卒の民俗学研究者/ライター/編集者で、『民俗伝承学の視点と方法』(新谷尚紀編・吉川弘文館)に寄稿するなど、言うまでもなく確実に民俗学に精通している。メインの研究は「屋敷神」ということで、今後の配信でその研究領域に言及されることが楽しみだ。
スタートして間もないこの番組は、初回から追って聴くのが非常に簡単なため、初回から順番に聴いていくことがオススメ。
「#01 “日本人の主食はお米”って、いつから?」でスタートするこの番組は、お米から民俗学を学んでいくという、初めて聴いた人にとっては不思議なテーマなはず。
ただ、そこに民俗学の本質があり、学んでみて面白いポイント。
「今の暮らしに至るまでに過去では何があったのか?」
この番組を聴いていくことで、紐解いていくステップが楽しいと思えてくるに違いない。
10分ほどでサクッと聴くことができるため、家事の時などに、ながら聴きして「民俗学」を学んでみてはいかがだろうか?
RECOMMENDオススメエピソード
NR9オリジナル
-
- 森田さんのバナナ予報
- トークテーマはバナナのみ。バナナへの熱い想いと愛するゆえの毒舌が入り乱れるバナナ談義。いつもとは一味も二味も違う森田さんのバナナトークをお楽しみください。
-
- ラジみた
- 不定期開催している他言無用のガチンコトークイベント「ラジみた」は学生時代から無類のラジオ好きゴールデンボンバー鬼龍院翔と、やまだひさしがタッグを組んだトークライブショー!
-
- G-MARKS -George Williams Favorite Podcast Shop-
- 音楽を愛する人たちがその日に聞かなければならない、日付指定ピンポイントで社会につきさす曲を紹介! パワー溢れる音楽達に対しての、ジョージならではの解説は必聴です!
-
- やまだひさしの裏事案リミテッド
- やまだひさしが数々の仕事で出会った大きな声では言えない「裏事案」をこっそりお届け!ここでしか聞けない「裏事案」聴き逃すな!
-
- やまだとジョージ
- 本邦初公開!ジョージウィリアムズとやまだひさしの2人しゃべり!プロのラジオパーソナリティが今だから話せるあんなこと、こんなこと