縄文ラジオ 〜その火は燃えているか〜

吉森慎之介、望月昭秀氏、佐藤江理
ライナーノーツ

これであなたも紀元前”縄文”の時代へ

縄文時代にまつわることを、基本的には雑談をベースとして、時にはコーナーを切り口にして展開していく番組。
DJは2022年に刊行した 『その火は燃えているか』の写真家・吉森慎之介氏と、縄文時代をテーマとしたフリーペーパー『縄文ZINE』編集長の望月昭秀氏、そして 『その火は燃えているか』のデザインと宣伝美術を担当している『ampersands』のデザイナー・佐藤江理氏の3人。
三内丸山の縄文遺跡での栗林との出会いをきっかけに、各地にある縄文の痕跡や自然を写真におさめてきた吉森氏。その軌跡の数々をまとめた写真集が『その火は燃えているか』であり、この番組のスタートのきっかけ。
「縄文」への並々ならぬ愛を持った吉森氏と望月氏の熱は、消えることはなく燃え続けている。その炎をうまく整えてくれているのが佐藤氏で、縄文にあまり詳しくない人にとっても聞きやすいような番組づくりをしてくれている。
縄文時代は歴史の授業で学ぶ最初の1ページであり、誰もが知ってはいるものの、詳しくないという人がほとんどではないだろうか?
それは「歴史好き」な人であっても同様で、戦国時代・江戸時代・幕末などに詳しい人はよく聞くが、縄文時代はなかなか・・・
そんなニッチな時代「縄文」への入り口となってくれるこの番組。まだ序章に過ぎないため、番組のトーク内容・雰囲気なども探り探りな点はチラホラ。
ただし、そんなことはどうでもよくなるくらい「縄文」への愛がトークからダダ漏れで、土偶・土器など聴きながら検索したくなってしまうことは間違いない。
初回がその『縄文愛』が特に伝わって来る回となっているので、ぜひ順番に聴いてみる事をオススメしたい。

(Cultivator ヤマウチ)

RECOMMENDオススメエピソード

NEW新着ポッドキャスト

  • 放晴早安
  • 馬克說書
  • Football a Go Go
  • 显微镜下的古典音乐史
  • 島田秀平とオカルトさん!
  • 楽楽台湾 PODCAST

PICKUP編集部が選ぶ今月の9選

  • 教師5.0ラジオ
  • ホントのコイズミさん
  • にんげんさんぽ
  • rage.
  • アサヒの音ノート
  • タミコがポッドキャスト始めました。その理由とは?
  • お昼の放送委員会
  • 折出賢一の名古屋ニュース『Alive』
  • YUKA on SAFARI
  • ラジみた

NR9オリジナル

Magazine音だけではお届けできない編集部のアレコレを文章でお届け!

お便り待ってます!

フツオタ募集!

ポッドキャストとラジオを心から愛するメンバーで結成されたNR9、皆さまの寄付と言葉が頼りです!寄付はちょっと...でも全然かまいません!もしよかったらメッセージをいただけませんか?編集部がとても喜びます!!

オススメポッドキャストを教えて!!

NR9ではリスナーの皆さまからオススメしたい!みんなに聴いて欲しいポッドキャストを募集しています。世の中にまだ発見されていないポッドキャストを貴方の手で広めてみませんか?400字程度のライナーノーツと共にご紹介ください!